top of page

23年度の目標「1.7倍早くやる!」

 研究室メンバー(番付風)

大学院生

・D3 武田悠衣 

・D2 廣田貴也

・D1  LIU Zeyu(リュウ・タクウ)、水野亮太 

・研修生  森井花音、佐藤あつみ

・M2   藤本和希、Li Sufang(リ・ソホウ)、 馬場尚子、土生美江

・M1 なし

 ・4回生(5期生)10名

  礒邉拓未  桑原慶太郎  小林桃果 

  田口 琳 中尾岬生  平田伊吹 

  干場理子  吉村桃佳  LI Meiyu(リ・ビギョク)

  益田倫太郎 

 ・3回生(6期生)12名

 秋野光城 浅野諒哉 岩倉こはく

 鍛冶百伽 唐津 碧 正 菜々子

 中野歩寧 松尾 周 矢矧真太郎

 和田純佳 KIM Haejun(キム ヘジュン)

 

■ゼミ内係 忘れられがち…

 ・ゼミ長 何かと若林からお願いされる

   (4回生)田口  (3回生)和田 秋野

   ・合宿 合宿の企画・運営 今年はやる。絶対。

       (4回生)礒邉、吉村、益田 (3回生) 中野、Kim、鍛冶

 ・企画係  講義中のゼミ生企画日の内容企画・運営。

   (4回生) 桑原、小林、中尾 (3回生) 唐津、矢矧

 ・コンパ係 ゼミコンパの企画・運営 今年こそ!

   (4回生)平田、干場、Li (3回生)正、松尾


発表資料2023 OneDriveにJumpします。

■ 2023年度 春期達成目標

  D院生:博論研究の実施 論文投稿

  M院生:修論研究の実施

 4回生:就活、院受験、卒論の完成(仮)を目指す。データ取る。

 3回生:研究論文の収集と研究目的・仮説そして方法の設定まで。

 

■ゼミスケジュール  

 春期水曜4限「専門演習Ⅰ&Ⅱ」 & 5〜6限「卒業研究」「大学院・心理学演習」@AN415

  1) 04月12日   顔合わせ 発表スケジュール確認            

  −2023年度「学びと成長調査」の実施@manabe+R

   >専門演習Ⅰ(3回性)Ⅲ (4回生)

   

    −イベント関係・班決め・係決め、発表順の決定

 −ゼミ活動検討:ゼミコンパ、ゼミ生企画、他ゼミとの交流企画の案を考えます。

 −2018年の例:各月・誕生日会

          ボードゲーム大会

   合宿(横浜&鎌倉江ノ島)

          ハロウィンパーティ

 −他ゼミとの企画 合同コンパ

   サトウ研(10月)、トウ研(2月)

   −実現しなかったもの :流しそうめん 巻き寿司 

    BBQ 大喜利 VR 海(沖縄)アスレチック 

 

  2) 04月19日   D・M院生 5名 発表 一人10分            

  3) 04月26日   3回生 研究関心報告 一人5分 12名

 休) 05月03日  みどりの日 GW 休み   ※補講なし

  4)05月10日   4回生 卒論進捗報告  一人15分 4

  5)05月17日   4回生 卒論進捗報告   一人15分 4名

  6)05月24日   4回生 卒論進捗報告   一人15分 4名

     ★2023年度自治委員及び自治会執行部選挙

       manaba+R > リッキーの部屋 >コースニュース

       https://ct.ritsumei.ac.jp/ct/course_1172207_news_7751082

   ※各小集団クラスの授業コースのコースニュースに掲出されています。

  ◆「専門演習Ⅰ」「専門演習Ⅲ」

   授業冒頭に「manaba+Rリッキーの部屋 コースニュース」を閲覧する

  7)05月31日    ゼミ生企画(1) 〇

  8)06月03日(土) 水曜授業日 ※補講なし

  9)06月07日   ゼミ生企画(2) 

 ★立命館大学学園アルバム「ゼミ・研究室集合写真撮影」 16:20〜

  10)06月14日    第09回 −未定 司法関連施設の見学(1) 13:00~

  大阪地方裁判所

  −大阪地裁・傍聴の手引き(http://www.courts.go.jp/kengaku/botyo_tebiki/index.html

  −裁判所の傍聴を考えている中学生・高校生の方へ  

       (http://www.courts.go.jp/osaka/vcms_lf/ziyukenkyu.pdf

   12:15に茨木発 →

        →13:00 大阪地裁(御堂筋線・淀屋橋駅)

   〜17:00 閉廷・解散

   →18:00 飲み会@梅田

 ※6月16日(金) 法と心理学会理事長・指宿信先生 講演@3限 司法・犯罪心理学 AN110

 11)06月21日 3回生 研究関心報告  一人 5分 6名

 12)06月28日    3回生 研究関心報告  一人 5分 6名

 13)07月05日   休校 ※裁判所見学ツアーで補講

   ・07月04日―07月07日 EAPL ヨーロッパ法と心理学会@ Cluj-Naposta, Romania

 14)07月12日    4回生  卒論進捗報告 一人10分 6人

 15)07月19日    4回生  卒論進捗報告 一人10分 10分 6人

       前期お疲れ様コンパ 18:30〜 JR駅前

【卒論提出】春学期 2023 年 7月3日(月)10:00~ 7月 10 日(月)13:00 締切

学期末レポート 締切 8月1日!

4回生 卒業論文素案:5,000字以上:序論・方法・結果までは最低限クリアする。

    考察および加データは後期の課題とする。

3回生  序論作成:5,000字以上:関心に基づく先行研究レビュー。先行研究3本以上は必要。

   1)問題設定・背景  

   →何の社会(学術)的問題を対象とする? 社会統計等や

   2)同問題の先行研究(発表内容のまとめ) 

   →時間順または理論・仮説の構造順に並べる 

     3)先行研究の問題点

   →上記内容を踏まえ新たに何をするのか?

     4)解決策(目的・仮説)をイメージして書く。 

   →そうだとして、どのような仮説(AならばB)が立つか?

◼夏休み

 07月末日    子ども大学(今のところ打診なし)

 08月30日  サトゼミ合同コンパ @どこかのビアガーデン

 08月某日  若林ゼミ 合宿(1泊2日旅行)絶対にやる!

 08月後半  名古屋大学大学院法務研究科(ロースクール)で集中講義

 09月8−11  日本心理学会 @日本大学文理学部・ハイブリッド形式

  4月12日~8月4日 参加申込受付期間(早期割引) ※8月4日以降は通常参加費での参加申込が可能 

  4月12日~5月17日 発表申込受付期間 ※一般研究発表1ページ2段組みの発表論文(PDFファイル)の提出

 10月21日・22日 法と心理学会 @静岡大学  学部生は1000円!

 

秋期達成目標:   発表資料はコチラ(2023後期発表資料

  D院生:博論研究の実施      M院生:修論研究の実施

 4回生:就活、院受験、卒論の完成(仮)を目指す。

 3回生:卒論の方法決定、あわよくばデータを取る。英語論文を1本を翻訳して読む。

      ※実験であれば3回生のうちにデータを一度とってしまいます。結果によっては4回生前期で再度トライ。

           フィールド系であればフィールド調査の焦点化を行います。

  1) 09月27日  前期の振り返りと後期のスケジュール確定

  2) 10月04日 4回生 研究進捗報告  4人    田口・Li、松本、

  3) 10月11日 4回生 研究進捗報告 4人  平田、干場、桑原、益田

  4) 10月18日 4回生 研究進捗報告 4人  中尾、吉村、滝下、小林

 10月21日・22日 法と心理学会 @静岡大学    学部生は1000円!

 

  5) 10月25日 3回生 研究進捗報告 10分  松尾、秋野

  6) 11月01日 3回生 研究進捗報告 10分  和田、中野、鍛冶、唐津

       11月03日 ゼミセレクトパーティ ゼミ長

  11月7日  -11月11日 4限 ゼミ個別説明会 

  7) 11月08日 3回生 研究進捗報告 10分  岩倉、浅野、正、矢矧

  5限 ゼミ個別説明会  

  8) 11月15日 ゼミ生企画 

   5限 ゼミ個別説明会  

  9) 11月22日 3−4回生 研究論文制作 ※各自の進捗に合わせて活動&指導します。

10) 11月29日 3−4回生 研究論文制作 ※各自の進捗に合わせて活動&指導します。        

          ゼミ個別説明会

11) 12月06日 第11回 卒論生最終報告 

12) 12月13日 第12回 卒論生最終報告 

13) 12月20日 第13回 3−4回生 各種発表準備  卒論お疲れ様コンパ

 【卒論提出】秋学期 2023 年 12 月6日(水)10:00~12 月 20 日(水)13:00 締切

14) 01月10日 第14回 3-4 回生 各種発表準備 

 

 修士論文提出期 2023 年 1 月 10 日(火)AM10:00~1 月 16 日(月)13:00(厳守)

 口頭試問 2023年2月2日(木),3日(金)

 

15)01月18日 4時限 プレ卒発表会 3回生

 実施形態 前半14:45〜15:25 後半 15:30〜16:10 

・  3 回生(発表者)を 2 グループ(前半発表組、後半発表組)に分ける

・ 前半発表組は前半に自分のゼミに参加・発表する。後半に他のゼミの発表を視聴する。 

・ 後半発表組は前半に他ゼミの発表を視聴する。後半に自分のゼミに参加・発表する。

・  発表は画面共有機能を用いたプレゼンテーション形式で行う。(ポスター形式である必要はない)

・  発表時間は、各ゼミでグループの発表者の数に合わせ設定する。(例.5人の場合、質疑応 答合わせて 7〜8 分)

・  4 回生も同様に 2 グループに分け、一方で自分のゼミに参加及び運営、もう一方で他のゼミ の発表を視聴する。

 

・若林ゼミ_2021年度プレ卒

 https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/93193420496?pwd=TXdpSWZTVHRnWGdLTmFFQUJOMXJudz09

 

ミーティングID: 931 9342 0496

パスコード: 607611

 

【専門演習Ⅱ】プレ卒(1/19 4限)発表PDF提出(ファイル送信レポート)

プレ卒用の発表資料のPDFを提出。 

ファイル名は「ゼミ名_学生証番号_氏名」とする。 

(例:「立命ゼミ_20000000_立命花子」) 

 

※PDF資料は学内で公開されます。 

そのため、許諾のアンケートも必ず回答すること。(1月13日締切) 

 リッキーの部屋>アンケート>【専門演習Ⅱ】プレ卒資料公開許諾アンケート 

 

期日:2022年1月18日(火)中 

 

留意事項:研究による交流機会となりますので,スライドの最初もしくは最後に    

     「学内メールアドレス」を記載してください。 

     公開期間中(発表日より3日~2週間)にオーディエンスの方より, 

     メールが届きましたら,できるだけ速やかに返信をお願いします。 

     返答が困る内容等については,指導教員に適宜相談をしてください。  

 

・2023年度 卒業研究「最終審査会」

日 程 :2022 年 1 月 25 日(火)、27 日(木) ※予備日 2/10(木)

時 間 :10:00~17:00(うち 16:15~17:00 は合議)

場 所 :AN411~416、421~425(10 教室・予備 1 教室)

発表方法 :発表者は各教室にて発表し,オーディエンスは ZOOM から参加する。

    ただし,発表者は,自らが発表する教室で参加することを可とする。

 ※BCP レベルが3以上の場合はオンラインで実施する。 

発表時間 :15分(発表8分 質疑応答6分 バッファ・交代1分)

 

・卒業研究最終審査会の実施について、manaba+R総合心理学部生のページにて公開(1/12) 

manaba+R 総合心理学部生のページ > 小集団(ゼミ)・卒業研究・実験調査

5.卒業研究「最終審査会」

https://ct.ritsumei.ac.jp/ct/page_4661421c1728166_1612415556

 

許諾アンケート提出先:https://ct.ritsumei.ac.jp/ct/course_1172207_survey

発表資料提出先:https://ct.ritsumei.ac.jp/ct/course_1172207_report


 

■期末レポート■

・3回生  序論の作成:5,000字:関心に基づく先行研究レビュー(先行研究5本以上)  

Copyright© 2018 Kosuke WAKABAYASHI All Rights Reserved.

Last update 07/07/2025 Since 02/18/2018 
bottom of page